床は長い時間、住む人の肌に触れる建材であり、視界の大部分に入る建材でもあるため、部屋の雰囲気を左右すると言っても過言ではありません。
理想にかなうお部屋づくりの1歩目は床材を選ぶところから始まります。
お部屋づくりの上で床材選びは重要な選択になります。
我々がプロ目線でのアドバイスやご提案をさせていただきながら、一緒に素敵な空間造りをお手伝いいたします。
床工事の工法
張替え
既存の床材を剥がし、新しい床材を貼り直す工法です。
床材の下地の劣化具合も併せて確認できることから、腐食やシロアリなどの被害が発見したら補修してから新しい床を貼ることが出来まます。


重ね貼り
既存の床の上に新たな床材を貼ることが出来ます。
施工期間も短く済み、費用も抑えられます。
床材の種類
フローリング
無垢フローリング
天然の木材を板状に加工し床材で、木のぬくもりや風合いを感じられます。
木材の質感、木の香りを楽しむこと出来ます。
木材のそのものの質感を活かした床材なので色や木目が全て異なり、年月が経つにつれて味のある質感に変化します。
また、断熱性や調質性にも優れております。


合板フローリング
複数の木材を接着剤で重ね合わせた床材です。
表面には「突板」「挽板」と呼ばれる天然の木材を使っている物もあります。
無垢材の風合いを演出しつつ、コストも抑える事ができます。
施工が簡単で工事に時間がかからない事が特徴で、構造的にも湿度による収縮や膨張に起因した変形が抑えられることから、床の反りなども比較的には少なくメンテナンスは簡単です。
クッションフロア(CF)
塩化ビニール素材の床材で、木目調や石目調のようにデザインが豊富でコストパフォーマンスが高い事が特徴です。
塩化ビニール製の為水を通さず吸収されにくくお手入れが簡単です。
アンモニアにも強く、トイレの床やペットのいるお宅で重宝されます。
。


フロアタイル
ポリ塩化ビニル樹脂と呼ばれるプラスチックの一種で作られた床材です。
木目や石目等、リアルな素材を表現できるので高級感を演出できます。
キズにも強く、玄関などの土足の空間にも使う事が出来ます。
商品によっては既存の床材の上に施工が出来るので、コストを抑えたリフォームが可能です。
カーペット
柔らかく暖かく、肌触りの心地よさが特徴的な床材です。
埃やダニが舞い上がりにくいので、掃除機をしっかりかけてあげるとお手入れも簡単です。
最近は防ダニ加工、抗菌加工の商品も増えてきています。
コストパフォーマンスにも優れており、デザインも沢山あります。
また、音を吸収する特徴もあるため、階下に足音が響きにくいので集合住宅などでも重宝されます。
